Notebook

これは日々の作業を通して学んだことや毎日の生活で気づいたことをを記録しておく備忘録である。

HTML ファイル生成日時: 2024/11/21 17:40:55.112 (台灣標準時)

LaTeX の newcommand の使い方

LaTeX で \newcommand{}{} を使うと、同じようなことを何度も書かずに済み、 手間が省けるし、また、保守においても利点があるでござる。 LaTeX の \newcommand{}{} の使い方を確認してみたでござる。

引数なしの利用法

単に長い構文を短いコマンドで呼び出したい場合には、最初の引数に新たに定 義するコマンド名を、二つ目の引数に出力したい内容を渡せばよいでござる。 例えば、 \newcommand{\foo}{...} とし、この新たに定義したコマンドを使い たい場合には、 \foo とすればよいでござる。


\documentclass{article}

%
% Time-stamp: <2024/11/21 09:56:09 (UT+8) daisuke>
%

\newcommand{\calendardate}{21 November 2024}

\begin{document}

\bf
\LARGE

It is \calendardate \, today.

\end{document}

fig_202411/latex_newcommand_20241121_00.png

コマンドの再定義

既に定義してあるコマンドの内容を変更したい場合には、 \renewcommand{}{} を使えばよいでござる。


\documentclass{article}

%
% Time-stamp: <2024/11/21 09:56:15 (UT+8) daisuke>
%

\newcommand{\calendardate}{21 November 2024}

\begin{document}

\bf
\LARGE

It is \calendardate \, today.

\renewcommand{\calendardate}{22 November 2024}

It is \calendardate \, tomorrow.

\end{document}

fig_202411/latex_newcommand_20241121_01.png

引数を受け取る使い方

より便利なコマンドを作成したい場合には、与えられた引数によって出力が変 わるようにしたいでござる。一つの引数を受け取るようにしたい場合には、 \newcommand{\bar}[1]{... #1 ...} とすればよいでござる。 [1] で引数が一 つであることを指定し、その引数の値は #1 で参照できるでござる。このコマ ンドを使う際には、 \bar{...} とするでござる。


\documentclass{article}

%
% Time-stamp: <2024/11/21 09:58:17 (UT+8) daisuke>
%

\newcommand{\PrintMyInfo}[1]{I am now living in {#1}.}

\begin{document}

\bf
\LARGE

\PrintMyInfo{Taoyuan}

\end{document}

fig_202411/latex_newcommand_20241121_02.png

複数の引数を受け取る使い方

二つ以上の引数を受け取りたい場合には、 \newcommand{\baz}[n]{... #1 ... #2 ... #3 ...} とすればよいでござる。 [n] のところで引数の数を指定し、各引数の値は #1, #2, #3, ... で参照できるでござる。例えば、引数が二つなら、 \newcommand{\baz}[2]{... #1 ... #2 ...} などとして、コマンドを使いたい 場合には \baz{...}{...} とすればよいでござる。


\documentclass{article}

%
% Time-stamp: <2024/11/21 09:57:36 (UT+8) daisuke>
%

\newcommand{\PrintMyInfo}[2]{I was born in {#1}, and am now living in {#2}.}

\begin{document}

\bf
\LARGE

\PrintMyInfo{Tokyo}{Taoyuan}

\end{document}

fig_202411/latex_newcommand_20241121_03.png

参考文献



Frequently accessed files

  1. Computer___Python/20220518_0.html
  2. Computer___Network/20230726_00.html
  3. Misc___Taiwan/20240207_00.html
  4. Computer___Network/20230516_00.html
  5. Computer___FreeBSD/20220621_0.html
  6. Computer___Python/20220715_0.html
  7. Computer___Network/20230508_00.html
  8. Food___Taiwan/20220429_0.html
  9. Computer___NetBSD/20220817_3.html
  10. Computer___Python/20220410_0.html
  11. Computer___Network/20240416_00.html
  12. Computer___Network/20240130_00.html
  13. Computer___Debian/20210223_1.html
  14. Computer___NetBSD/20230119_00.html
  15. Computer___Python/20210124_0.html
  16. Computer___Python/20221013_0.html
  17. Computer___NetBSD/20220818_1.html
  18. Computer___NetBSD/20220428_0.html
  19. Science___Math/20220420_0.html
  20. Computer___NetBSD/20240101_02.html
  21. Computer___NetBSD/20220808_0.html
  22. Computer___TeX/20230503_00.html
  23. Computer___NetBSD/20230515_00.html
  24. Science___Astronomy/20220503_0.html
  25. Computer___NetBSD/20210127_0.html
  26. Computer___Python/20240101_00.html
  27. Computer___Network/20220413_1.html
  28. Computer___Python/20220816_1.html
  29. Computer___NetBSD/20210204_0.html
  30. Travel___Taiwan/20220809_2.html


HTML file generated by Kinoshita Daisuke.