Notebook
これは日々の作業を通して学んだことや毎日の生活で気づいたことをを記録しておく備忘録である。
HTML ファイル生成日時: 2025/10/19 21:39:09.085 (台灣標準時)
日本学術振興会の特別研究員の制度について
日本学術振興会は、毎年、「特別研究員」を募集していて、博
士課程の大学院生や博士号を取得した若手研究員が応募できるようになってい
るでござる。大学院生のときに特別研究員 (DC1, DC2) に採用されると、生活
費のことを心配せずに研究に専念できるでござる。また、大学院を修了した後
に、特別研究員 (PD) に採用されると、自分のしたい研究に専念することがで
きるでござる。非常によい制度でござる。
なれど、数日前に、衝撃的な話しを聞いたでござる。日本学術振興会の特別研
究員 (PD) として研究していて、今年の一月から台灣の大学に滞在している方
とお話しする機会があったのでござるが、なんと、今や、日本学術振興会特別
研究員 (PD) としてもらう毎月の給料は、台灣でポスドクとして雇ってもらう
毎月の給料よりも少ないそうでござる。日本学術振興会特別研究員 (PD) の給
料は、二十年ほど前は三十六万円ほどだったと記憶しているのでござるが、な
んということか、今でも三十六万円ほどだということでござる。全然変わって
いないのだそうでござる。ところが、日本円は随分と安くなったので、その三
十六万円をもらって台灣に来ても、現地のポスドクよりも給料が低い、という
ことになってしまっているそうでござる。二十数年前だと、 DC1 でも PD で
も、特別研究員の給料をもらっていれば、海外に行っても金銭的な心配をせず
に過ごせたものでござる。ところが、今や、台灣のポスドクの給料よりも少な
いということは、ヨーロッパやアメリカに行ったら、特別研究員の給料ではと
ても足りないということになりそうでござる。
日本学術振興会は、外国人向けの特別研究員の事業もしていたように記憶して
いるのでござるが、外国からの応募は少なくなっていたりしないのでござろう
か。
我が祖国の科学技術政策、大丈夫なのでござろうか。
- About this article:
- author: daisuke
- file: 20250922_00.html
- category: Science___General
- title: 日本学術振興会の特別研究員の制度について
- mode: public
- last modified: 2025/09/22 10:07:19 (UT+08:00)
- html generated: 2025/10/19 21:39:09.085 (Taiwan Standard Time)
Frequently accessed files
- Misc___Taiwan/20240207_00.html
- 1025 page views
- title: 台灣から台灣の外に EMS で荷物を発送する方法
- Misc___Taiwan/20240819_00.html
- 847 page views
- title: 住所から台灣の郵便番号を調べる方法
- Computer___TeX/20231107_00.html
- 685 page views
- title: LaTeX での counter の利用方法について
- Computer___NetBSD/20230119_00.html
- 540 page views
- title: NetBSD でバイナリーパッケージを利用する方法
- Misc___Japan/20240610_00.html
- 502 page views
- title: NHK ラジオの「聞き逃し」の変更点 (2024 年 06 月)
- Computer___TeX/20230726_01.html
- 490 page views
- title: Beamer の Metropolis テーマで block の色を変える方法
- Computer___NetBSD/20250301_01.html
- 459 page views
- title: yt-dlp で YouTube の動画をダウンロードするときのこと
- Computer___Network/20240130_00.html
- 446 page views
- title: Google Colaboratory で Python 3.12 を使う方法
- Misc___Taiwan/20240903_01.html
- 413 page views
- title: 台湾の郵便局で EMS を利用して荷物を海外に送る方法
- Computer___Network/20230516_00.html
- 411 page views
- title: OpenVPN 2.6 を使い VPN Gate に接続するときの注意点
- Computer___TeX/20240411_00.html
- 379 page views
- title: LuaTeX を使って PDF ファイルを作成する方法
- Computer___NetBSD/20240805_03.html
- 372 page views
- title: NetBSD 10 のインストール
- Computer___FreeBSD/20220621_0.html
- 341 page views
- title: FreeBSD での X.org の設定の仕方
- Misc___Taiwan/20250728_01.html
- 336 page views
- title: 「我那小小多山的國家」という言葉が流行っている
- Computer___Hardware/20240820_00.html
- 328 page views
- title: Raspberry Pi 5 の演算性能
- Computer___Debian/20230102_00.html
- 310 page views
- title: Debian GNU/Linux で KVM を使い仮想機械を動かす手順の記録
- Computer___NetBSD/20240810_00.html
- 310 page views
- title: Raspberry Pi 5 に NetBSD-10 をインストールしてみた
- Computer___NetBSD/20250409_00.html
- 308 page views
- title: Raspberry Pi 5 に NetBSD-10.1 をインストールする手順
- Computer___NetBSD/20241102_00.html
- 299 page views
- title: ImageMagick の convert コマンドについて
- Food___Taiwan/20230615_01.html
- 297 page views
- title: 「郭記牛肉食堂」の豬肉炒飯と紅燒牛肉湯 (2023 年 01 月下旬)
- Computer___TeX/20230503_00.html
- 295 page views
- title: LaTeX CJK で日本語や中国語を取り扱うための準備について
- Computer___NetBSD/20240804_00.html
- 294 page views
- title: NetBSD で NVMM を使って仮想機械を動かす方法
- Computer___TeX/20240410_00.html
- 292 page views
- title: pdfTeX を使って PDF ファイルを作る方法
- Computer___NetBSD/20250307_00.html
- 292 page views
- title: uim と mozc による日本語入力の設定について
- Computer___TeX/20240414_00.html
- 287 page views
- title: LuaTeX での fontspec を使ったフォントの設定の方法
- Computer___NetBSD/20220818_1.html
- 286 page views
- title: Emacs の markdown-mode について
- Computer___TeX/20240414_01.html
- 278 page views
- title: LuaTeX を使って日本語と中国語の漢字が混在した PDF ファイルを作成する方法
- Computer___Network/20230726_00.html
- 275 page views
- title: git の SSL certificate problem の解決方法
- Computer___Python/20250330_00.html
- 268 page views
- title: Jupyter Notebook で Matplotlib を使うときのこと
- Computer___WWW/20230522_02.html
- 268 page views
- title: HTML でプログラムのコードを書くときの設定
HTML file generated by Kinoshita Daisuke.