Notebook

これは日々の作業を通して学んだことや毎日の生活で気づいたことをを記録しておく備忘録である。

HTML ファイル生成日時: 2025/07/30 08:17:51.269 (台灣標準時)

もうすぐ参議院議員の選挙

もうすぐ参議院議員の半数を改選する選挙があるでござる。今回は、あまり目 にしないように思うのでござるが、以前の選挙の際には、「死票になってしまっ てはもったいないので、最も投票したいと思っている候補の当選の見込みが低 い場合には、その候補には投票せず、それ以外の当落線上で争っている候補の うちから比較的自分の考えに近い誰か一人を選んで投票したほうがよい。」と いうような主張をする人がいたでござる。このような考え方や行動は、「戦略 的投票」だとか「戦術的投票」と呼ばれているようでござる。

このような意見を初めて耳にしたときから、なんだか素直に納得できない部分 があったでござる。何故疑問を感じたのか考えてみたでござる。まず、思いつ いたのは、「死票になってしまってはもったいない」という点についてでござ る。死票になっても、もったいないということはないと思うでござる。各政党 の選挙対策の担当部門は、選挙が終わったら時間と経費と人手を使って入念に 選挙結果を分析しているはずでござる。自分の党以外の候補の得票についても しっかりと調べているはずでござる。落選した候補についても、どのくらいの 得票があって、どういった人たちに指示されているのか、ということを整理し ているはずでござる。当選はしないものの、毎回の選挙で継続して根強い支持 がある、ということがある場合、それは必ず他党にも認識されているはずで、 当選の見込みが低い候補に投票することに意味がないということはないと思う でござる。また、最も投票したい候補ではなく、当選争いに加わっている人に 投票する、という行動についてでござるが、これについても、疑問があるでご ざる。もしも、選挙が後にも先にもこの一回しかない、という状況であるなら、 最も意見の近い候補の当選の見込みが極めて低い場合に、次善の候補に投票す る、ということも悪くない選択肢なのかもしれないでござる。しかし、現実に は、参議院選挙は三年に一度あるでござるし、衆議院選挙も四年に一度以上行 われるでござる。今回の選挙で支持する候補が当選する見込みが低くても、そ の候補に投票することは意思を表明するという点で意味があるように思うでご ざる。選挙結果は記録として残り、次の選挙に向けて各党がきちんと調べるか らでござる。当選するほどの數でなかったとしても、どのような意見を持つ人 がいるのか、ということは投票によって明らかになるはずでござる。

このように考えると、「戦略的投票」を呼びかける人は、「戦略的投票」によっ て恩恵を受ける政党を強く支持している人なのではないかと思ってしまうでご ざる。つまり、当選争いに加わってはいるものの、優勢ではない候補を比較的 多く抱えている政党を支持している人が「戦略的投票」について触れているよ うな気がしているでござる。特に、今回の選挙でなんとしてでも当選者を増や したいと思っている政党の支持者や関係者が、「戦略的投票」の話しをしそう でござる。



Frequently accessed files

  1. Misc___Taiwan/20240819_00.html
  2. Computer___TeX/20231107_00.html
  3. Computer___NetBSD/20250301_01.html
  4. Computer___NetBSD/20250728_00.html
  5. Misc___Taiwan/20240207_00.html
  6. Computer___Hardware/20250319_00.html
  7. Misc___Taiwan/20220831_4.html
  8. Computer___TeX/20240410_00.html
  9. Computer___Network/20230516_00.html
  10. Food___Taiwan/20230608_04.html
  11. Misc___Taiwan/20250728_01.html
  12. Computer___NetBSD/20240805_03.html
  13. Food___Taiwan/20220605_4.html
  14. Food___Taiwan/20230609_06.html
  15. Computer___NetBSD/20250409_00.html
  16. Computer___Python/20240101_00.html
  17. Food___Taiwan/20220811_9.html
  18. Computer___NetBSD/20230119_00.html
  19. Food___Taiwan/20230604_00.html
  20. Food___Cooking/20230625_03.html
  21. Travel___Taiwan/20230525_09.html
  22. Computer___FreeBSD/20240123_00.html
  23. Food___Cooking/20220821_5.html
  24. Food___Taiwan/20210216_1.html
  25. Food___Taiwan/20230622_10.html
  26. Misc___Taiwan/20240903_01.html
  27. Computer___TeX/20230726_01.html
  28. Computer___NetBSD/20241102_00.html
  29. Computer___NetBSD/20220729_0.html
  30. Food___Taiwan/20230725_24.html


HTML file generated by Kinoshita Daisuke.