Notebook
これは日々の作業を通して学んだことや毎日の生活で気づいたことをを記録しておく備忘録である。
HTML ファイル生成日時: 2024/12/14 11:17:49.572 (台灣標準時)
「樂福找•倉」での朝食
2022 年 07 月半ばに、「樂福找•倉」で朝食を食べたでござる。以前にも来た
ことがあるのでござるが、流行り病のため、しばらく来ていなかったでござる。
蛋餅が美味しかった記憶があるので、それを頼もうと思っていたのでござる。
「手桿脆皮千層蛋餅」が以前に食べたものだったようなのでござるが、「手桿
脆皮千層蛋餅」は販売停止になっているようでござった。「黑芝麻Q皮蛋餅」
はあるようだったので、「起司三重奏」の「黑芝麻Q皮蛋餅」を頼んでみたで
ござる。「黑芝麻Q皮蛋餅」は、名前に "Q" とあるように、もちも
ちした食感の蛋餅でござった。これはこれで、もちろん、美味しいのでござる
が、サクサクした食感の「手桿脆皮千層蛋餅」を食べたいと思っていたので、
その点では残念でござった。あとで気づいたのでござるが、お店の人の子供が
病気になってしまって、その看病のため、「手桿脆皮千層蛋餅」を作る時間が
とれず、やむなく「手桿脆皮千層蛋餅」の販売を中止しているようでござる。
「家族が病気のため、今はこの料理は出せません」と掲示することは、日本で
は見かけることがないでござる。きっと、日本では、「お客さんに迷惑はかけ
られない」として無理を重ねてなんとかすることが、社会的になんとなく求め
られているのでござろう。長い目で見ると、また、社会全体で考えると、無理
のかからない範囲で仕事をする方がよいように思うでござる。関連することで
言うと、台灣では、遠慮や後ろめたさを感じることなく休暇を取る人が多いで
ござる。研究所でも、サバティカルの権利が発生すると、躊躇なく権利を行使
する人が多いでござる。もちろん、休暇を取る人がいれば、その期間中の仕事
の割り振りを考えないといけないのでござるが、周りの人は基本的には「そ
りゃ、権利を行使するのは当たり前のことでござる」という認識のようでござ
る。「自分だって、何かの事情で休みを取らねばならぬこともあるでござろう
し、疲れて休みたいときだってあるのでござるから、他の人が休みを取ること
は当然のことで、規定を満たしているのであれば、休暇を取ることに何ら問題
はないでござる。」という感じでござる。
- About this article:
- author: daisuke
- file: 20220812_0.html
- category: Food___Taiwan
- title: 「樂福找•倉」での朝食
- mode: public
- last modified: 2022/08/12 17:06:52 (Taiwan Standard Time)
- html generated: 2024/12/14 11:17:49.572 (Taiwan Standard Time)
Frequently accessed files
- Computer___Python/20220518_0.html
- 11549 page views
- title: Matplotlib で作る図の縦横比
- Computer___Network/20230726_00.html
- 5366 page views
- title: git の SSL certificate problem の解決方法
- Misc___Taiwan/20240207_00.html
- 3964 page views
- title: 台灣から台灣の外に EMS で荷物を発送する方法
- Computer___Network/20230516_00.html
- 3646 page views
- title: OpenVPN 2.6 を使い VPN Gate に接続するときの注意点
- Computer___FreeBSD/20220621_0.html
- 2930 page views
- title: FreeBSD での X.org の設定の仕方
- Computer___Python/20220715_0.html
- 2243 page views
- title: SciPy による最小二乗法
- Computer___Network/20230508_00.html
- 2142 page views
- title: git push するときにパスワードの入力を省略する方法
- Food___Taiwan/20220429_0.html
- 1977 page views
- title: 「楊滇風」の滇味辣炒豬
- Computer___Network/20240130_00.html
- 1749 page views
- title: Google Colaboratory で Python 3.12 を使う方法
- Computer___Python/20220410_0.html
- 1688 page views
- title: Pint モジュールを使った単位を含む数値の取り扱い
- Computer___NetBSD/20220817_3.html
- 1688 page views
- title: JupyterLab のインストール直後に行うべきこと
- Computer___Network/20240416_00.html
- 1675 page views
- title: git push としたときの error: RPC failed
- Computer___NetBSD/20230119_00.html
- 1583 page views
- title: NetBSD でバイナリーパッケージを利用する方法
- Computer___Debian/20210223_1.html
- 1577 page views
- title: Debian で autofs を使い自動で NFS マウントする方法
- Computer___Python/20221013_0.html
- 1556 page views
- title: Matplotlib での作図において順番を決めて点や線を描画する方法
- Computer___Python/20210124_0.html
- 1515 page views
- title: Python での argparse を使ったコマンドライン引数の取り扱い方法
- Computer___NetBSD/20220428_0.html
- 1470 page views
- title: Beamer で verbatim 環境を使う方法
- Computer___NetBSD/20220818_1.html
- 1460 page views
- title: Emacs の markdown-mode について
- Computer___NetBSD/20240101_02.html
- 1342 page views
- title: ffmpeg を使って動画に音声を追加する方法
- Science___Math/20220420_0.html
- 1328 page views
- title: ラプラシアンの三次元極座標表示
- Computer___NetBSD/20220808_0.html
- 1292 page views
- title: 端末エミュレーターで使うフォントを指定する方法
- Computer___TeX/20230503_00.html
- 1289 page views
- title: LaTeX CJK で日本語や中国語を取り扱うための準備について
- Computer___Python/20240101_00.html
- 1289 page views
- title: Matplotlib の 3D plot においての注意点
- Science___Astronomy/20220503_0.html
- 1278 page views
- title: Lane-Emden 方程式を数値的に解く
- Computer___NetBSD/20230515_00.html
- 1275 page views
- title: pkgsrc の fetch phase で問題
- Computer___Network/20220413_1.html
- 1264 page views
- title: HTML 文書の中の一部の文字を点滅させる方法
- Computer___NetBSD/20210127_0.html
- 1252 page views
- title: NetBSD 上で Apache により HTTPS サーバを立ち上げる方法
- Computer___Python/20220816_1.html
- 1174 page views
- title: Binder を使って Python スクリプトを実行する
- Computer___NetBSD/20210204_0.html
- 1148 page views
- title: Raspberry Pi 4 への NetBSD のインストール
- Computer___Python/20230717_01.html
- 1142 page views
- title: Python で gzip で圧縮されたファイルを読む方法 (2023 年 07 月中旬)
HTML file generated by Kinoshita Daisuke.