Notebook

これは日々の作業を通して学んだことや毎日の生活で気づいたことをを記録しておく備忘録である。

HTML ファイル生成日時: 2025/07/30 08:17:51.269 (台灣標準時)

ウェブブラウザーの翻訳機能について

昨日、講義中に、「この論文を読んで、軌道についての情報を探し、見つかっ た軌道要素を使って、軌道積分をするように。」という課題を出して、学生に 挑戦してもらったでござる。すると、一人の学生が質問をしてきたでござる。 自分の計算機の画面を見せながら質問してきたでござる。この学生、ウェブブ ラウザーを使って論文のページを表示させていたのでござるが、論文の内容が 中国語で表示されていたでござる。どうも、ウェブブラウザーの翻訳機能を使っ て、英語を中国語に翻訳させて、その翻訳結果を表示させていたようでござっ た。それで、気づいたでござる。もしや、今の大学生の多くは、手軽に使える このような翻訳機能を日常的に使っているのでござろうか。そして、この数年、 英語を苦手にしていそうな学生を見かけることが多くなっているような気がし ていたのでござるが、それは英語の文書を読まなければいけないときに、英語 のままで読むのではなく、ブラウザーなどを使って自動翻訳させて自分の母国 語で読むことが習慣になってしまっているので、英語を英語として読むことが ほとんどないからなのでござろうか。

人間、楽ができるなら、楽をしてしまうものなのでござろうか。

Firefox では、翻訳機能を使えるのかどうか調べてみたでござる。翻訳機能は あったでござる。ただ、日本語も、中国語も、まだ翻訳できないようでござっ た。

Chromium だと、英語から日本語への翻訳も、英語から中国語への翻訳もでき ないようでござったが、日本語から英語への翻訳や、中国語から英語への翻訳 はしてくれるようでござった。

chromium で日本語のページを表示させたところ
fig_202506/www_chromium_00.png
chromium で日本語のページを英語に翻訳させたところ
fig_202506/www_chromium_01.png
chromium で中国語のページを表示させたところ
fig_202506/www_chromium_02.png
chromium で中国語のページを英語に翻訳させたところ
fig_202506/www_chromium_03.png

iPad で Chrome を使ってみたところ、 Chrome だと英語から日本語、英語か ら中国語、日本語から英語、日本語から中国語、中国語から英語、中国語から 日本語のいずれも、翻訳をしてくれたでござる。ただ、元の文の内容によって は、翻訳の品質はあまりよくないようでござる。

便利になったものでござる。そして、大学生は便利なものを使いこなしている ようでござる。ただ、便利だからといって自動翻訳を日常的に使ってしまって、 英語の文章を読めないままになってしまう、というのもどうかと思うでござる。



Frequently accessed files

  1. Misc___Taiwan/20240819_00.html
  2. Computer___TeX/20231107_00.html
  3. Computer___NetBSD/20240805_03.html
  4. Computer___NetBSD/20250728_00.html
  5. Computer___TeX/20240410_00.html
  6. Misc___Taiwan/20250728_01.html
  7. Computer___Network/20230516_00.html
  8. Misc___Taiwan/20240207_00.html
  9. Misc___Taiwan/20240903_01.html
  10. Computer___NetBSD/20250409_00.html
  11. Computer___NetBSD/20241102_00.html
  12. Computer___Network/20230726_00.html
  13. Computer___NetBSD/20230119_00.html
  14. Computer___NetBSD/20250301_01.html
  15. Computer___TeX/20240414_01.html
  16. Computer___Python/20231008_00.html
  17. Food___Taiwan/20230609_12.html
  18. Computer___Hardware/20240820_00.html
  19. Computer___Python/20250330_00.html
  20. Computer___NetBSD/20240719_00.html
  21. Misc___Japan/20240610_00.html
  22. Computer___Network/20220817_6.html
  23. Computer___NetBSD/20250113_00.html
  24. Computer___Network/20241214_00.html
  25. Food___Taiwan/20220812_5.html
  26. Computer___TeX/20241108_00.html
  27. Misc___Taiwan/20250125_00.html
  28. Computer___Network/20210205_0.html
  29. Computer___Network/20240130_00.html
  30. Computer___TeX/20240411_00.html


HTML file generated by Kinoshita Daisuke.