Notebook

これは日々の作業を通して学んだことや毎日の生活で気づいたことをを記録しておく備忘録である。

HTML ファイル生成日時: 2025/02/19 17:13:34.229 (台灣標準時)

Emacs で新しいフレームを作ったときのそのフレームの大きさについて

テキストエディターとして、 Emacs を愛用しているでござる。設定ファイル などのごく一部を編集するだけの場合には vi を使うのでござるが、文書を作 成する場合や、プログラムを書くときには、 Emacs を使っているでござる。 この四半世紀以上ずっとそうでござる。

いつからだったかよく覚えていないのでござるが、最近、 Emacs を使ってい て、 C-x 5 2 として新しいフレームを作るとき、もともとのフレームの大き さよりも、新しく作られるフレームの大きさが小さいことに気づいたでござる。 習慣として、 Emacs のフレームは 80x40 であると心が落ち着くのでござるが、 それよりも小さくなっているでござる。新しい Emacs を立ち上げれば、この 問題はないのでござるが、たくさんの Emacs を立ち上げるのもなんだか気分 がよくないでござる。更にいうと、 Emacs を立ち上げたばかりのときに、一 行 80 文字で 40 行の画面になっていると思っていたのでござるが、 79x39 になっているようでござる。

気持ちが悪いので、どうすれば起動時もフレームの大きさが 80x40 で、新し いフレームを作ったときもそのフレームの大きさが 80x40 になるのか調べて みたでござる。以下の記述を .emacs の中に書き込めばよいようでござる。


(add-to-list 'default-frame-alist '(width  . 81))
(add-to-list 'default-frame-alist '(height . 41))
(add-to-list 'initial-frame-alist '(width  . 81))
(add-to-list 'initial-frame-alist '(height . 41))
(add-hook 'after-make-frame-functions
  (lambda (frame)
    (run-with-timer 0.3 nil
      (lambda (frame) (set-frame-size frame 81 41))
      frame
      )
    ))

特に設定をしない場合の Emacs 起動直後の画面の大きさ
fig_202502/emacs_00.png
特に設定をしない場合の C-x 5 2 として新しいフレームを作ったときの画面の大きさ
fig_202502/emacs_01.png
起動直後に希望の大きさの画面になるように設定した場合
fig_202502/emacs_02.png
新しいフレームを作ったときに希望の大きさの画面になるように設定した場合
fig_202502/emacs_03.png

参考文献



Frequently accessed files

  1. Computer___Python/20220518_0.html
  2. Computer___Network/20230726_00.html
  3. Misc___Taiwan/20240207_00.html
  4. Computer___Network/20230516_00.html
  5. Computer___FreeBSD/20220621_0.html
  6. Computer___Python/20220715_0.html
  7. Computer___Network/20230508_00.html
  8. Computer___Network/20240130_00.html
  9. Food___Taiwan/20220429_0.html
  10. Computer___NetBSD/20230119_00.html
  11. Computer___Network/20240416_00.html
  12. Computer___Python/20220410_0.html
  13. Computer___NetBSD/20220817_3.html
  14. Computer___Python/20221013_0.html
  15. Computer___TeX/20231107_00.html
  16. Computer___Debian/20210223_1.html
  17. Computer___Python/20210124_0.html
  18. Computer___NetBSD/20220818_1.html
  19. Computer___Python/20240101_00.html
  20. Computer___NetBSD/20220428_0.html
  21. Computer___NetBSD/20240101_02.html
  22. Computer___Network/20220413_1.html
  23. Misc___Japan/20240610_00.html
  24. Science___Math/20220420_0.html
  25. Computer___TeX/20230503_00.html
  26. Computer___TeX/20230726_01.html
  27. Computer___NetBSD/20220808_0.html
  28. Science___Astronomy/20220503_0.html
  29. Computer___NetBSD/20230515_00.html
  30. Computer___NetBSD/20210127_0.html


HTML file generated by Kinoshita Daisuke.