Notebook

これは日々の作業を通して学んだことや毎日の生活で気づいたことをを記録しておく備忘録である。

HTML ファイル生成日時: 2025/07/30 08:17:51.269 (台灣標準時)

pkgsrc の meta package の作り方

pkgsrc を使うと、簡便にソフトウェアをコンパイルし、インストールするこ とができるでござる。 pkgsrc の中の一部の package は、 meta package と なっていて、関連する複数のパッケージを一度にまとめてインストールするこ とができるようになっているでござる。例えば、 meta-pkgs/pkg_developer をインストールすると、 pkgsrc に新たなパッケージを追加するために必要な ソフトウェアが一挙にまとめてインストールされるようになっているでござる。 また、 meta-pkgs/modular-xorg をインストールすれば、 x.org 関連のもの がまとめてインストールされるでござる。

自分にとって必ず必要なものを meta package としてまとめておけば、一発で それらを全てインストールすることができ、非常に便利だと思ったでござる。 よく使う shell や emacs や emacs lisp やコマンドを一回の make install だけでそれら全てをインストールできるようにすればとても便利そうでござる。 LaTeX とよく使うスタイルファイルを meta package としてまとめておけばと ても便利そうでござる。天文学関係のソフトウェアを meta package にしてお けばとても便利そうでござる。

どうすれば meta package を作ることができるのか調べてみたのでござるが、 meta package の作り方を丁寧に解説してくれている文書は見つからなかった でござる。仕方がないので、 pkgsrc の中に既にある meta package の Makefile を参考にして自分の meta package を作ってみることにしたでござ る。 meta-pkgs/modular-xorg/Makefile を見てみると、 "META_PACKAGE= yes" を書き込み、 meta package に含めたい package を "DEPENDS+=" として追加すればよいようだとわかった でござる。

試しに、以下のような Makefile を作ってみたでござる。


# $NetBSD$

DISTNAME=	# empty
PKGNAME=	meta-astronomy-1.0
PKGREVISION=	0
CATEGORIES=	meta-pkgs math science python
MASTER_SITES=	https://github.com/kinoshitadaisuke/pkgsrc_myownpkgs
DISTFILES=	# empty

MAINTAINER=	pkgsrc-users@NetBSD.org
HOMEPAGE=	https://github.com/kinoshitadaisuke/pkgsrc_myownpkgs
COMMENT=	Meta package for astronomy
LICENSE=	modified-bsd

META_PACKAGE=	yes

.include "../../mk/bsd.prefs.mk"

DEPENDS+=	${PYPKGPREFIX}-astropy>=6.0.0:../../pkgsrc_myownpkgs/py-astropy
DEPENDS+=	${PYPKGPREFIX}-astroquery>=0.4.7:../../pkgsrc_myownpkgs/py-astroquery
DEPENDS+=	${PYPKGPREFIX}-photutils>=1.11.0:../../pkgsrc_myownpkgs/py-photutils
DEPENDS+=	${PYPKGPREFIX}-ginga>=5.0.0:../../pkgsrc_myownpkgs/py-ginga
DEPENDS+=	${PYPKGPREFIX}-rebound>=4.0.0:../../pkgsrc_myownpkgs/py-rebound

.include "../../lang/python/wheel.mk"
.include "../../mk/bsd.pkg.mk"

DESCR ファイルを作って、 make install してみたところ、 py-astropy, py-astroquery, py-photutils, py-ginga, py-rebound がインストールされた でござる。どうやら一応これで期待通りに動作するようでござる。



Frequently accessed files

  1. Misc___Taiwan/20240819_00.html
  2. Computer___TeX/20231107_00.html
  3. Computer___NetBSD/20250301_01.html
  4. Computer___NetBSD/20250728_00.html
  5. Misc___Taiwan/20240207_00.html
  6. Computer___Hardware/20250319_00.html
  7. Misc___Taiwan/20220831_4.html
  8. Computer___TeX/20240410_00.html
  9. Computer___Network/20230516_00.html
  10. Food___Taiwan/20230608_04.html
  11. Misc___Taiwan/20250728_01.html
  12. Computer___NetBSD/20240805_03.html
  13. Food___Taiwan/20220605_4.html
  14. Food___Taiwan/20230609_06.html
  15. Computer___NetBSD/20250409_00.html
  16. Computer___Python/20240101_00.html
  17. Food___Taiwan/20220811_9.html
  18. Computer___NetBSD/20230119_00.html
  19. Food___Taiwan/20230604_00.html
  20. Food___Cooking/20230625_03.html
  21. Travel___Taiwan/20230525_09.html
  22. Computer___FreeBSD/20240123_00.html
  23. Food___Cooking/20220821_5.html
  24. Food___Taiwan/20210216_1.html
  25. Food___Taiwan/20230622_10.html
  26. Misc___Taiwan/20240903_01.html
  27. Computer___TeX/20230726_01.html
  28. Computer___NetBSD/20241102_00.html
  29. Computer___NetBSD/20220729_0.html
  30. Food___Taiwan/20230725_24.html


HTML file generated by Kinoshita Daisuke.